お知らせ
第35回国際宇宙科学シンポジウム(ISTS)にて論文発表を行いました新着!!

2025年7月15日、ASTYとくしまにて開催された第35回国際宇宙科学シンポジウム(International Symposium on Space Technology and Science: ISTS)にて、「S […]

続きを読む
お知らせ
「宇宙への挑戦が切り拓く、地球の未来」~東大生研で講演を行いました~新着!!

2025年7月7日、東京大学生産技術研究所にて開催された「第13回 応用物理学会 超集積エレクトロニクス産学連携委員会 研究会」において、「宇宙への挑戦が切り拓く、地球の未来」というタイトルで講演を行いました。 本研究会 […]

続きを読む
お知らせ
7月7日、応用物理学会で講演を行います

7月7日、東大生産技術研究所で開催される、応用物理学会・超集積エレクトロニクス産学連携委員会「第13回研究会」にて講演をさせていただくことになりました。今回の研究会のテーマは「SDGsと宇宙」です。 宇宙開発、情報通信、 […]

続きを読む
お知らせ
5月9日、ニュースペース研究会に登壇しました

X-Nihonbashi Towerで開催された第65回ニュースペース研究会にて、「持続可能な宇宙ビジネスの実現に向けて」と題した講演を行いました。講演では、「Sustainable Earth(宇宙由来の技術・知見を持 […]

続きを読む
お知らせ
「第36回 月惑星に社会を作るための勉強会」にて講演を行いました

5月21日に開催された「第36回 月惑星に社会を作るための勉強会」にて、オーストリア・ウィーンに本部を置く国際NGO、Moon Village Association(MVA)の活動についてご紹介しました。 MVAは、国 […]

続きを読む
お知らせ
『宇宙ビジネスとスペースデブリ対策』が出版されました

監修および執筆を担当いたしました書籍『宇宙ビジネスとスペースデブリ対策』が、5月19日に株式会社NTSより出版されました。本書は、「宇宙×サステナビリティ」の視点から、喫緊の課題であるスペースデブリについて、ビジネスと技 […]

続きを読む
お知らせ
「ECLSSグランプリ2025」に参加しました

5月10日、大手町のFINOLABで開催された「第1回ECLSS(Environment Control and Life Support System)グランプリ2025」に参加しました。このイベントは、M-1グランプ […]

続きを読む
お知らせ
JAXA主催の「月極域探査ワークショップ」に登壇しました

4月17日、JAXA主催の「月極域探査ワークショップ」に登壇し、「月面推薬生成プラント構想」セッションにて、「月面プラント向け超遠隔通信・制御」について発表しました。 冒頭では、なぜいま月を目指すのかについて触れ、月が地 […]

続きを読む
お知らせ
ムーンビレッジ協会で、「月市場開発コーディネーター」担当理事に就任しました

オーストリア・ウィーンに本部を置き、月に社会を築くことを目指す国際NGO「ムーンビレッジ協会(Moon Village Association)」において、「月市場開発コーディネーター」担当理事に就任しました。併せて、新 […]

続きを読む
お知らせ
3月29日にX-Nihnbashiで「月の村と宇宙旅行」について講演しました

昨日、X-Nihonbashi Towerで開催された日本宇宙旅行協会の講演会にて、「月の村と宇宙旅行」について講演しました。 まず、月で何が起きているのかについて、アポロ計画時代の米ソ競争から、近年の新興国による新たな […]

続きを読む